はじめての車検でも慌てないために!車検が完了するまでの流れを解説します

はじめての車検でも慌てないために!車検が完了するまでの流れを解説します

車を購入したら、車検を受けなければなりません。車検を受けないと、公道を走れなくなってしまいます。今回は車検を受ける時期や費用、どこに依頼するかなど、車検の流れをはじめての方にもわかりやすいように解説していきます。

まずは、フロントガラス上部に貼られているステッカーで、車検の有効期限を確認することからはじめましょう。ステッカーには有効期限年月の記載しかありませんが、詳しい日にちは車検証にて確認ができます。有効期限直前に焦ることのないように、最低1ヶ月前には準備を進めておきましょう。

 

車検とは?

車検とは、車を運転するなら必ず受けなくてはならないものです。車の構造や装置が決められた水準に達しているか、安全なものかどうかを確認する制度です。

車検を受けることで「自動車検査証」が交付されます。この検査証は携帯が義務づけられているため、携帯していないと法律違反として罰金を科せられ、免許停止の処分がくだります。

 

車検に必要なこと

車検に関して知っておくべき必要なことは、受ける時期、用意しておかなければならない書類、そしてかかる費用です。各項目に関して、詳しく解説をしていきましょう。

受ける時期

受ける時期は、自家用車なら普通車・軽自動車にかかわらず同じです。初回の車検の有効期限は3年となり、新車を買った時点から3年間有効です。

中古車であれば、それぞれの車検有効期限を確認する必要があります。初回以降、車検完了日から有効期限は2年です。有効期限が切れる満了日までに車検を受けられるのであれば、問題ありません。

ただし、前倒しで車検を受けたとしても、以前の車検有効期限がプラスされて延長されることはなく、車検を受けた日から再び2年の有効期限となります。あまり早い時期に受けてしまうと、損をすることになってしまうでしょう。あまりぎりぎりでも焦ってしまうので、満了日前1ヶ月を切ったあたりで受けるのがベストです。

必要書類

必要な書類は以下のとおりです。もっていくのを忘れてしまうと車検を受けられなくなってしまうので、しっかりたしかめてから当日に提出をしましょう。

  • 車検証
  • 自賠責保険証明書
  • 自動車税の納税証明書

あとは印鑑・先払いなら費用の用意もしておきましょう。

費用

車検には大きく分けて2種類の費用がかかります。ひとつは法定費用といわれる、車に一律にかかるものです。次に業者によって決められる、車検の基本費用・そのほか諸費用がかかります。一律の部分は変わらないため、費用を抑えることを考えるのであれば法定費用以外の部分を意識しましょう。

ちなみに法定費用の内訳は、「自賠責保険」「自動車重量税」「印紙代」の3つです。金額の目安としては、法定費用のみで軽自動車なら3万前後、小型普通車なら4万程度・普通車なら8万前後です。普通車なら合計で10万を超えるでしょう。

 

車検の流れ

それでは最後に、車検が完了するまでの流れをみていきましょう。予約がすぐにとれない可能性もあるため、1ヶ月前には車検の予約をとれるように準備をしておくことが大切です。

車検を受ける業者を探す

まずは、車検をどこで受けるかを決めなくてはいけません。法定費用は決まっていますが車検基本料金は業者によるので、費用を抑えられるところを探しましょう。しかし車の安全の保証を得るところと考えるのであれば、点検や整備に定評のある業者を選択するのも大切です。あとは車検のスピードも重要でしょう。

車を常に使う生活をしているのなら、手早く点検してもらえることはかなりポイントといえます。点検中に代車を無料で提供してもらえることもあります。気になる業者を数社選び、見積もり依頼をして比較検討してみることからはじめましょう。

日時を決定し指定日に入庫する

業者が決定したら、車検の日時を決定します。先述した満了日より、1ヶ月を切ったあたりに設定するといいでしょう。このとき、車検完了までにかかる時間も確認しておくことも大切です。そして当日、必要書類をもって入庫します。

法定点検・車検整備

次に法定点検が行われます。法律で定められた点検項目に従った点検のことです。車が故障なく安全に走れるどうかを確認するために、法定点検が行われます。点検結果に従って必要な整備がなされるでしょう。

また消耗品に関しても、車の所有者に確認後、必要があれば交換・整備が行われます。あえてオイル交換やワイパーラバー交換、ブレーキパッド交換などをこの機会にお願いしておけるので、覚えておきましょう。

完成検査

整備が完了したら、自動車検査員による完成検査が行われます。保安基準に適合しているかどうかを確認し、大丈夫であれば車検に合格する流れです。

追加整備

もし車検に合格できないことがあれば、基準を満たすよう追加整備が行われます。見積もり点検の際にわかることもありますが、実際の車検でわかることもあります。どちらにせよ所有者の了解を得ずに行うことはありません。相談したのちに必要な整備が行われます。

整備の報告と清算

車検が終了すれば連絡をもらえるので、車を引き取りに行きましょう。整備の報告を受け、清算を行います。車検証が届くまではしばらく時間がかかるため、適合証をもらい、フロントガラスに貼っておきましょう。

新しい自賠責保険と整備の記録を記した書類をもらったら、車検は終了です。車検証は後日受け取りに行くか、郵送で届けてもらうよう手配します。届いたら適合証をはがし、車検証を忘れずに貼りましょう。

 

まとめ

今回は、車検に関して必要書類・費用・時期について、そしてその点検・整備の流れをご紹介していきました。車検の切れた車は運転ができず、万が一運転してしまうと法律で罰せられてしまいます。期限をしっかり確認して、期限は必ず守りましょう。また車検先に関しても、なるべく費用を抑えられて安心感のある業者に依頼できるよう、余裕をもって準備をしておくと安心です。

「株式会社徳満晃純商会」では、軽自動車の中古販売だけではなく、軽自動車の車検も高品質でお安く提供をいたします。提携修理工場にて修理も可能です。車検相談の相談窓口をご用意しておりますので、ぜひともお気軽にご相談ください。
車検・修理・廃車もトータルで事業を行っております。

店舗ご案内

〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見4976番地5